年末、久々に無鉄砲本店にて本店開業10周年の記念で豚の骨として営業すると聞いたので行ってみた。
年に1・2回しか営業しないので休みが合わないと行けず、前回行ったのは1年半以上前、ひょっとしたら2年以上前だったか。
確か前回はがむしゃら(元豚の骨)での営業で、二時間以上行列に並んで待った覚えが有る。
本店の方が店舗が大きいので多少は回転が良いだろうが、今回は豚にぼが朝晩限定100人との事なので開店前に行って待つ事に。
で、木津の山奥までえっちらおっちら自転車で行って開店約二時間前の9時ごろに到着。
・・・店前はもう既にこの状態(↓)
この時点で諦めてがむしゃらにでも行くべきか悩んだ。
が、わざわざ10km近くチャリ漕いで来た挙句に成果無しにもう一度引き返すのもなんなので並ぶ事にした。
延々と待って11時に開店。
少しずつ前進しては行くが行列が長過ぎるので全然前に進んだ気がしない。
結局店に入ったのは午後2時前・・・計5時間待ちだよ。
注文は限定の豚にぼとご飯と替え玉。
以前豚の骨が通常営業してた時は豚骨とご飯+替え玉時にニボ替え(煮干出し追加の替え玉)だったのだが、
この日は豚にぼ自体が限定だったのでニボ替え出来るかどうか不明な為に最初から豚にぼを注文した。
お味の方は・・・長時間待ちで心底冷え切ってたので暖かい物が有り難かった。
なんかラーメンの感想じゃないな。
で、食べ終わって満足してカレンダーを貰って外へ。
行列はかなり短くなってた。
まぁ昼の営業は午後3時までだからこんなもんか。
その後、頑張ってチャリで帰り、今度は電車を乗り継いで名古屋へ。
名古屋からあおなみ線にて荒子駅から歩いて麺屋はなびへ。
本日二度目の行列だが、無鉄砲の行列を見た後だとまぁこの程度なら楽勝だなと思えてしまう。
しばらく並んで店内で食券を購入し、更に店内で待つ。(店内に7人ぐらいの待ち席あり)
その後、空いた席に案内が有り着席。
注文したのは元祖台湾ませそば。
名称に台湾と付いてはいるが台湾にこんな食べ物は多分無いと思う。
とりあえず、4回台湾に行ったが見た事は無い。
台湾ラーメン(台湾出身の人が名古屋で作ったが台湾には無い)を元に出来た食べ物だと思う。
麺を食べ終わった後、タレやミンチなど具が余るので、そこに追い飯(少量のご飯)を入れて貰って完食。
結構辛いくてジャンクな味だがなかなか旨かった。
この日は名古屋にて宿泊。
コメントする