2013年末~2014年始連休鉄道撮影旅行3

| コメント(0) | トラックバック(0)

 翌朝、新青森から列車に乗り浪岡駅にて下車。

撮影地は知らんが、昨日列車から外を見ていて北常盤~浪岡間は平坦で元田んぼの現雪原が広がっていたので、

どこかしら撮影できる所があるだろと探す事にした。

駅から出来るだけ線路と平行になるように歩き、浪岡駅近くの住宅街を越えると雪原に辿り着いた。

が、元が田んぼだけに突っ切る訳にもいかず、埋もれたあぜ道を探し、更に線路に接近しつつ撮影出来る所を探す。

ココら辺で良いかって所が見つかったので今日も下りあけぼのを待つ・・・で、撮影。
20131231NamiokaAkebono1.JPG
20131231NamiokaAkebono2.JPG
シグマ50-500にて撮影。

牽引機はEF81 137号機。

あけぼの撮影後は駅に戻りまた新青森駅へと引き返し、歩いて某ラーメン屋へ。

・・・・・・入店したが、一人客は客に非ずと正面切って断られた方が遥かに好感を持てるなと思えるほど

無礼極まりない対応のラーメン屋だったので撤収し、少し戻って丸亀うどんで昼食とする。

昼食後は弘前行きの列車に乗って弘前で大館行きに乗り換え、2つ隣の大鰐温泉駅で下車。

温泉駅なんて名前で判るだろうが近辺に温泉が有り、駅から徒歩圏内に日帰り入浴可能な温泉施設があるとの事。

駅舎で地図が無いか探したが地図は有るもののそう言う情報は載ってない。

なので、駅から出て探す事に......なんか右100m先にそれっぽいのが見えた。
20131231Wanicome.JPG
湯の駅鰐COME(ワニカム)

土産物屋と軽食コーナーと温泉と公民館?を纏めたっぽい施設。

温泉は割と小さめで、にも拘らず大晦日だったからか案外混んでた。

まぁ温まれたから別に良いんだけど。

温泉で温まったので駅へ戻って駅舎で待ってたら昨日に続いてEF510北斗星塗装が今度は単機で通過していった。
(何号機か見てない上に単機だったのでJRF所属機かJR東所属機かは不明)

またかよorz

その後、大館行きを待つが、よくよく考えたら次の大館行きは先に来る弘前行きが終点の弘前で折り返してくるのだから、

弘前行きに乗っておけば勝手に大館行きとして戻ってくるし、このまま待ってるより電車に乗ってた方が暖かい。

パスを持ってるから乗っていても問題は無いし...って訳で弘前行きに乗車し、折り返して大館駅へ。

なんで二日続けて大館駅へ来たかと言うと、昨日はDA40で撮影したが今度は昨日より後方から望遠で撮ってみようと。

で、手持ちの望遠はシグマ50-500のみ。

手持ちの三脚では重くてお辞儀してしまうが、レンズ下にカバンを置く事で回避。

ついでにミニ三脚でサブカメラ(K-5)にDA18-55を付けてリモコンで撮影する事にした。

秋田方面からの下り列車が遅れていて、運が良いことにあけぼの到着時にこちら側のホームは空。
20131231OdateAkebono1.JPG
K-5IIS+シグマ50-500にて撮影。
20131231OdateAkebono2.JPG
K-5+DA18-55にて撮影(したのを大幅にトリミング)

牽引機はEF81 137号機。

撮ってる途中に下り列車が入ってきたが、それまでに数枚撮影出来た。

あけぼの出発後は一旦改札を出て、次のつがるの自由席券と乗車券を新青森まで購入。

つがるにて青森まで乗車(新青森~青森間は特例で特急券無しで自由席に乗車可)し、青森駅にて急行はまなすを待つ。

なお、以前はホーム前方からはまなすを撮影出来たのだが、現在は立ち入り禁止の柵が置かれていて撮影不可。
(あけぼのは停車位置がはまなすより後方なので撮影出来ると思う)

まぁ以前に撮影しているので今回撮る気は全く無かったのだが。

入線してきたはまなすの指定席に乗車。
20131231Hamanasu1.JPG
20131231Hamanasu2.JPG
はまなすは夏しか乗った事が無く、夏は自由席争奪戦になっていたが、この日は夏ほど並んでなかったっぽい。

まぁ冬なのでもし満席で通路ってなると隙間風が堪えるかも知れんが

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://goinkyox.com/cgi-bin/MT/mt-tb.cgi/320

コメントする

このブログ記事について

このページは、ご隠居Xが2014年1月15日 21:55に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2013年末~2014年始連休鉄道撮影旅行2」です。

次のブログ記事は「2013年末~2014年始連休鉄道撮影旅行4」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

  • BlogGazou
Powered by Movable Type 6.0.3