2013年末~2014年始連休鉄道撮影旅行2

| コメント(0) | トラックバック(0)

 翌早朝に秋田駅から始発電車に乗って鹿渡駅へ。

駅から約30分ほど歩いて鹿渡跨線橋へ。

行き方は鹿渡駅(↓)を出て
20131230Kado1.JPG
駅前の通りの突き当たり(肉のくどうの前)で左折。
20131230Kado2.JPG
延々と住宅街の中を歩いて
20131230Kado3.JPG
信号機付きの交差点(↓)を左折(肉のくどうから1km少しか)
20131230Kado4.JPG
跨線橋を登る。
20131230Kado5.JPG
登ったところの歩道と逆側が撮影地。

少し先は琴丘能代道路の入り口で、跨線橋を登らずに交差点を逆に曲がるとコンビニがある。

以前の日本海が現役の時は間に合わなかったのだが、あけぼのだけの現在は秋田発の始発で充分間に合う。
(上の5枚の画像は帰りに撮った)

って訳で撮影地に到着したのでカメラを準備し、途中で撮影者が来たので喋りながら待つ。

定刻少し遅れであけぼの通過
20131230KadoAkebono1.JPG
20131230KadoAkebono2.JPG
牽引機はEF81 139号機。

シグマ50-500にて撮影。

通過後、コンビニで朝食を買ってから鹿渡駅へ。

一緒に撮影した人と駅舎で喋っていたら貨物列車が通過......牽引してたのは青いEF510(元北斗星牽引用)

この時間に貨物列車が来るのは知っていたが、まさか元北斗星牽引用だとは思わなんだ。

鹿渡から大館行きに乗り、大館駅で青森行きに乗り換えて青森へ。

なんとなく青函連絡船を撮影。
20131230Seikanrenrakusen.JPG
青函連絡船を撮影後、青森に来たら毎回入ってるまちなか温泉へ。

温泉で温まった後、ラーメンを食べるツモリだったが混んでいたので吉野家で済ませ、青森駅に戻ってしばらく時間を潰す。

で、夕方の弘前行きに乗って弘前で大館行きに乗り換えて大館へ。

ホームに陣取って上りあけぼのを撮影。
20131230OdateAkebono1.JPG
DA40Limitedにて撮影・・・このレンズは夜景には向かんな。

牽引機はEF81 138号機。

あけぼの撮影後、約1時間待って青森行きに乗車、新青森にて下車し宿泊。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://goinkyox.com/cgi-bin/MT/mt-tb.cgi/319

コメントする

このブログ記事について

このページは、ご隠居Xが2014年1月14日 20:55に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2013年末~2014年始連休鉄道撮影旅行1」です。

次のブログ記事は「2013年末~2014年始連休鉄道撮影旅行3」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

  • BlogGazou
Powered by Movable Type 6.0.3