巷にフリーペーパーってシロモノがある。
求人情報誌や地域情報などが有るけど、タダで配られてる。
タダなのは広告主から広告料を貰ってるから・・・
で、ふと思ったのだが、なんでパソコン誌って安くならんの?
一口にパソコン誌と言っても雑誌にもよるが、
下手するとページの大半が広告の場合もある。
特に週間アスキーなんか広告の方が多いんじゃないのか?
広告主から広告料を貰って読者からも金取るってのはボッタクリじゃないかなと
ちなみに週間アスキーと名指しするのは最近さらに記事が減った感じがするから
だから、余計にそう思うのかも知れん。
(最近週アス読むトコ激減した)
ただ、週間アスキーって他の雑誌より著名人(と言うほどではないが)に
コラムを書かせてたりするからコストが掛かってる可能性も有る。
けど、著名人のコラムなんかよりPC関係の情報を載せてくれる方が価値が有る。
(ただし週アスは肝心のPC関連の記事も最近は特にメーカー宣伝臭い)
パソコン誌でなく週刊誌ってなら話も別なんだけど・・・
ひょっとして週アスってパソコン誌ではないのだろうか?
コメントする