午前4時頃に起床して部屋を出てレンタカーに乗り込む。
ブライトエンジェルロッジの傍にはハーミッツレストルートの入り口が有るのだが、
積雪の為か通行止めで遮断機が下ろされていた。
まぁハーミッツレストルートは西側なので日の出を見るには向かないので問題なし。
道を間違えながらCVIP駐車場へ。
トイレに寄ってから歩いてマーザーポイントへ行き夜景撮影。
なかなか良い出来に撮れたが星空と渓谷は広角12mmでもフレーム内に収まりきってない。
ジョニー君(以下ジ):けど持ってる中で一番広く撮れるレンズでしょ?
ご隠居(以下ご):いや、よくよく考えたらもっと広く撮れるレンズが有った。
ジ:え?そんなの持って来てたっけ?
ご:それは・・・魚眼レンズだ。
って訳で魚眼レンズで撮ってみた。
ジ:なかなか良い感じに撮れたな。
あんまり歪んでないし。
ご:よくよく考えたら魚眼レンズは近くの物や中心線から離れた物は無茶苦茶歪むが、
大よそ水平に設置して遠景撮影に使用したらあまり歪まん。
で、そのままクソ寒い中撮り続けてたら徐々に明るくなってきた。
尚且つ日の出+朝焼けを見る為に人が集まり始めた。
ジ:ってか、夜景撮ってる時ってご隠居一人だったのか?
ご:深夜からクソ寒い中を撮影しようなんて物好きはそうそうおらん。
明るくなってきて見物人が増えるがちと気付いた事が有る。
それは見物人の大半が朝焼けで真っ赤になってる方を見ようと集まってる事。
ジ:え?太陽が昇るのは真っ赤になってる所からだろ?
ご:真っ赤になる方向=太陽が出る近くではない。
と言うか、太陽が出る近くは赤と言うより白っぽくなる。
ジ:あぁそう言われたらそうかも。
ご:なにより曇ってはいたが3日前にここで朝を迎えてる。
たかが3日で劇的に日の出の方角が変わる訳が無いし、その時見た方角とほぼ変わらん筈。
って訳で日の出の方角を撮影するのに都合の良い所に三脚を設置して陣取って撮影。
白飛びするのでHDR撮影に切り替え。
日の出を撮影した後は朝焼けのグランドキャニオンを撮影。
しばらく撮影した後、マーザーポイントから撤収。
ロッジに戻る前についでにヤバパイポイントに行く事にした。
一旦、レンタカーに戻ってヤバパイポイント近くの駐車場へ移動。
駐車場から歩いてヤバパイポイントへ向かう途中で鹿(正確な名称は不明)を発見。
残念ながらカメラに付けていたのは広角レンズだったのであまり大きく撮れず。
更に少し歩いてヤバパイポイントのスグ近くに到着。
ジ:ヤバパイポイントへ到着じゃないの?
ご:いや、行きたいんだけど行けないんだ。
ジ:あぁ閉鎖されてたら行けないよね。
ご:なお、なぜ閉鎖されてたと言うとこんな感じだから。
ジ:これ、閉鎖してなくても行こうと思わないよね。
ご:確実にあの世へ真っ逆さまだな。 |
|