![]() |
|||
日本国内で兵器類(戦車・軍用機等)を見れる所を主に紹介してます。 |
|||
![]() |
陸上自衛隊広報センター(朝霞) |
![]() |
|
90式戦車・74式戦車を始め、 87式自走高射機関砲等が展示されてます。 |
|||
![]() |
土浦武器学校 |
![]() |
|
三式中戦車や八九式中戦車、ラッチュバムや 自衛隊各種車輌類や米軍供与車輌が展示されてます。 |
|||
土浦武器学校の1は自衛隊車輌メイン 土浦武器学校の2は旧軍兵器+α 土浦武器学校の3は他国製兵器メイン になってます。 |
|||
![]() |
航空自衛隊浜松広報館 エアパーク |
![]() |
|
F−2支援戦闘機のモックアップ&零戦52型を始め、 F−1支援戦闘機・F−86等が展示されてます。 デハビランド・ヴァンパイアも有ります。 |
|||
![]() |
東千歳駐屯地 |
![]() |
|
自衛隊現役車輌各種を初め、 60式自走無反動砲&装甲車の試作車が展示されてます。 |
|||
![]() |
前川原駐屯地 |
![]() |
|
90式戦車の試作車輌(ドーザー付き)や74式戦車、 61式戦車等が展示されてます。 |
|||
![]() |
三菱重工名古屋航空宇宙システム製作所 資料室 |
![]() |
|
零式艦上戦闘機52型と秋水が展示されてます。 |
|||
![]() |
河口湖飛行館 |
![]() |
|
現在は国内で唯一の零戦21型が見れる博物館 |
|||
![]() |
靖国神社 |
||
画像は35mmフィルムとAPSの混載です。 零式艦上戦闘機52型・彗星艦爆・ 97式中戦車等が展示されてます。 |
|||
国立科学博物館 |
|||
ラバウルで現地改造された零戦が展示されてます。 |
|||
記念艦三笠(三笠公園) |
|||
日露戦争時の軍艦三笠が展示されています。 | |||
![]() |
海上自衛隊鹿屋航空基地史料館 | ||
二式大型飛行艇と零戦52型等が展示されてます。 |
|||
太刀洗平和記念館 | |||
零戦32型と97式戦等が展示されてます。 (97式戦は撮影不可) |
|||
特攻平和会館(知覧) |
|||
鹿児島県の特攻平和会館を紹介してます。 三式戦と四式戦が展示されてます。 (四式戦はここだけ) |
|||
船の科学館・江田島・海上自衛隊佐世保史料館 |
|||
船の科学館・江田島・ 海上自衛隊佐世保史料館の紹介をしてます。 二式大艇は鹿児島(鹿屋)に移転 |
|||
![]() |
名古屋空港航空宇宙館・若桜友苑(橿原神宮) |
||
名古屋空港・若桜友苑(橿原神宮)の紹介をしてます。 画像は35mmフィルムをスキャンしたものです。 名古屋空港航空宇宙館は閉館 |
|||
大和ミュージアム |
|||
戦艦大和10分の1模型が展示されてます。 他には零戦62型、回天、海龍等 |
|||
「男たちの大和」」ロケセット |
|||
映画「男たちの大和」撮影の為に作られた 実物大のセットです。 *注 期間限定公開(2006年3月末まで)です |
|||
![]() |
軍事博物館の1(戦車博物館)へ |
![]() |
|
![]() |
軍事博物館の2(航空博物館)へ |
![]() |
|
![]() |
軍事博物館の3(軍艦)へ |
![]() |
|
軍事関係へ | |||
トップへ |